号外だにゃん

国内外で発生した事件や事故などをお伝えしていきます。 過去に起きた事件などで衝撃的なものや印象に残ったものなども取り上げてご紹介します。

    海外



    (出典 s3-halmek.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com)



    1 みなみ ★ :2019/12/17(火) 19:38:48.64

    2019-12-17 12:12
    http://news.searchina.net/id/1685281?page=1

    中国メディア・東方網は16日、東アジアにおいて日本だけが「結婚後に女性が夫の姓を名乗る」ルールになっている背景について紹介する記事を掲載した。

     記事は、日本の女性は結婚後に夫の姓に変えることが一般的であると紹介。

    「中国、韓国、北朝鮮、ベトナムといった東アジア文化圏において、日本以外では見られない風習だ。特に社会革命が起きた中国では、女性差別として到底受け入れられないだろう」としたほか、古代の中国にもそのような習慣はなかったとした。

     そのうえで、日本でもかつては「夫婦同氏」のルールは存在しなかったとし、明治維新後に平民が姓を持つようになって以降に出現したものだと説明。

    以下ソースで


    【【中国メディア】なぜ、日本だけ結婚すると女性の姓が変わる習慣ができたのか】の続きを読む



    1 豆次郎 ★ :2019/12/16(月) 18:38:06.80

    グレタさん、「帰りの列車は超満員」 ドイツ鉄道とツイッターで小競り合い

    【12月16日 AFP】スウェーデンの高校生環境活動家グレタ・トゥンベリ(Greta Thunberg)さん(16)が15日、スペインの首都マドリードで開催されていた国連(UN)の気候変動枠組み条約第25回締約国会議(COP25)からの帰途、ドイツ鉄道(Deutsche Bahn)とツイッター(Twitter)上で一戦を交えた。

     グレタさんは列車の床にスーツケースに囲まれて座る自らの写真とともに、「超満員列車でドイツを移動中。やっと家に帰るところです!」と投稿した。

     このグレタさんの投稿に対し、ドイツ鉄道はドイツ語版のツイッター公式アカウントでいら立ち気味に反応。「親愛なるグレタさん、気候変動と闘うわれわれ鉄道労働者を支援してくれてありがとう」「ファーストクラス(1等車)であなたをおもてなししたフレンドリーで有能な弊社スタッフについても触れていただけたら良かったです」と投稿した。

     ドイツ鉄道はさらにプレスリリースで、グレタさんら一行は「フランクフルト以降はファーストクラスに座っていた」と補足した。グレタさんはこれに対し再びツイッターで、フランクフルト駅以降は席が見つかったと述べ「問題はなかった」と投稿した。

     グレタさんは「(スイスの)バーゼル(Basel)からの私たちの列車は運行中止だった。そのため2本の列車を乗り継ぐ間、私たちは床に座っていた。(ドイツの)ゲッティンゲン(Goettingen)から後は席に座れた」「何も問題はないし、もちろん問題があったとは全然言っていない。列車が超満員ということは、鉄道の旅の需要が高いという素晴らしいしるしだ!」と記した。

     環境への配慮から飛行機に乗ることを避けているグレタさんは、米ニューヨークで行われた国連気候行動サミット2019(UN Climate Action Summit 2019)参加のため8月にヨットで欧州を出発。マドリードでのCOP25にも米国からヨットで向かい、大西洋をヨットで往復した。大陸をまたいだ旅は、ドイツ経由の列車の旅で締めくくられた。(c)AFP

    https://www.afpbb.com/articles/-/3259719?cx_amp=all&act=all

    (出典 afpbb.ismcdn.jp)


    ※前スレ
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1576485647/


    【【グレタvs ドイツ鉄道】グレタ「帰りの列車で床に座ってた」 ドイツ鉄道「途中からはファーストクラス(1等車)に座っていた」】の続きを読む



    (出典 image.shutterstock.com)



    1 ばーど ★ :2019/12/16(月) 11:35:26.50

    データ漏洩リスクなどIT(情報技術)システムの脆弱性を見つけた外部ハッカーに企業が報奨金を払う動きが世界で広がっている。経済のデジタル化でソフトウエアが組み込まれた製品が増え、製造業も含めて不具合への対応が喫緊の課題になっている。米グーグルが優秀なハッカーに1億6000万円超を用意するなど報奨金額は増加の傾向だ。サイバー防衛にハッカーを味方につける仕組みができつつある中、日本企業の動きは鈍い。

    2019/12/16 2:00日本経済新聞
    https://www.nikkei.com/article/DGXMZO53386390V11C19A2MM8000/


    【【サイーバー防衛】ホワイトハッカーの高額報酬広がる Googleは優秀なハッカーに1.6億円 日本企業は動き鈍く 】の続きを読む



    (出典 aunkuru.com)



    1 みなみ ★ :2019/12/15(日) 14:56:46.03

    2019-12-15 11:12
    http://news.searchina.net/id/1685213

     いまや日本の国民食と言っても過言ではない餃子。ラーメン店を始め、レストランや居酒屋などでメニューに餃子があるのは普通のことであり、スーパーにも何種類もの冷凍食品の餃子が並んでいる。リサーチ会社・マイボイスコムの調査によると、餃子が「好き」と答えた日本人は91.3%にのぼり、36.6%の人が「月に2、3回」食べると回答している。特に男性や高年代層で、食べる頻度が多くなっているそうだ。

     中国でも全国的に餃子は食されているが、地域によって程度に違いがあり、北方では皮から日常的に手作りするほど、主食としてよく食べられているが、米が主食の南方ではそれほどでもない。また、「餃子」の定義そのものも日本と中国とではかなりの違いがあるようだ。中国メディアの今日頭条は12日、日本人は焼き餃子が好きだと紹介する記事を掲載した。

     記事はまず、餃子をめぐって日本人と中国人は互いにあきれ合っていると紹介。餃子は中国発祥の食べ物で、日本では特に戦後から広く食されるようになったが、日本人は中国人が「なぜ水餃子を食べるのか」理解できず、中国人は「日本人はなぜ餃子を焼いてしまうのか」理解できないのだという。

    以下ソースで


    【「日本人はなぜ餃子を焼くのか」と訝る中国人、「中国人はなぜ煮るのか」と訝る日本人】の続きを読む



    (出典 2019.images.forbesjapan.media)



    1 豆次郎 ★ :2019/12/15(日) 19:50:49.76

    12/15(日) 19:31配信
    共同通信

     【シンガポール共同】オバマ前米大統領は14日、訪問先のシンガポールで講演し、地球温暖化問題について「若い人の方が親や祖父母の世代よりも緊急性をよく理解している」と指摘、若者らが中心となって各国の政府に対策を求めるよう呼び掛けた。

     スウェーデンの環境活動家グレタ・トゥンベリさん(16)について「彼女が広めた運動は若者が既存の機関を変えようとしている良い例だ」と歓迎。「われわれのような年配者は若いリーダーに道を明け渡すべきだ」と述べた。

     オバマ氏は大統領だった16年に地球温暖化対策の国際枠組み「パリ協定」を批准したが、トランプ米大統領が就任後に離脱を決めた。

    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191215-00000105-kyodonews-soci


    【【温暖化】オバマ前米大統領、グレタさんについて「年配者は若いリーダーに道を明け渡すべきだ」】の続きを読む

    このページのトップヘ